- この記事を書いた人
 
- このサイトの管理人ミサ。20代で転職5回繰り返す…。
 
ホンダの退職理由は?
自動車業界で誰もが知るホンダ。
 他の自動車業界大手の会社と同じように、
 福利厚生も整っていて、職場の雰囲気も良い部署があります。
ただ、以前ホンダで働いていた人は
 以下のような理由で退職していたようです。
- 風通しが悪い
 - 人間関係が悪い
 - 残業時間が多い
 - 大手なりのルーティンが多い。
 - 成長見込めない
 
もちろん部署にもよりますが職種によっては毎日がルーティーン業務で、
 それに「成長はできない」と感じて退職するケースがほとんどだったんですね。
では、実際に以前ホンダで勤務していた人に
 退職した話を聞いてみました。
本田技研工業株式会社(ホンダ)で働いた人の体験談
以前、ホンダの開発の部署で勤務経験があります。
 ホンダ自体は給料もよく、福利厚生はしっかりとしていました。
ですが大手ならではかもしれませんが、ルーティン業務が目立ちました。
 自分で考える機会が少なかったように思います。
そして私自身はエンジニアで経験を積みたいと考えておりましたが、
 最近ではエンジニアが活躍できる場がほとんどなくなってきたように感じます。
 仕事といえば仕入先や供給先の日程管理やパワポの作成など。
せっかくスキルがあっても生かせないのであれば、
 ここで働き続けても意味がないなあ、と感じてしまいました。
あとは人間関係があまり良くないですね。
その時期や部署のメンバーにもよりますが、とあるメンバーの失敗を
 聞いた社員同士で話すといった様子も見受けられました。
 (陰口を言い合うような感じです)
こんな職場に居続けるべきじゃあないな、と感じました。
私は今、エンジニアのスキルを活かすべく別の会社に転職しました。
 転職できて良かったです…!
スキルがあっても自分自身が成長できなかったら
 意味ないなあ、と思いました。
ホンダ自体は待遇が整ってるので、そういった面を
 重視する人にはいいかもしれません。
転職を考えている人は、後悔のないように
 働き先はきちんと考えた方がいいです。
ちなみに、人工知能が選択肢からあなたに合った求人を選んでくれる『キャリアトレック』を試してみてください。
 ≫≫キャリアトレックの人工知能を無料で試してみる
もっと本田技研工業(ホンダ)の情報詳しく知りたい!
以上が本田技研工業(ホンダ)実際に働いていた人の体験談でした。
 とはいえ、あくまでも一人の人の情報。転職エージェントならもっと詳しい情報が分かります。
会社の情報を知るのであれば、一人ではなくもっと多くの情報を聞いた方が確実です。
 どうしてかというと「人によって働きやすさは違うから」。
わたしも転職エージェントを使って転職しましたが、
 やっぱりネット上に公開してないだけあって情報が濃い!
 業界の裏事情も聞けたのが良かったですね!(^^)!
わたしは初めての転職はリクルートエージェント使いましたが、
 転職活動には欠かせないものになりました。
本田技研工業(ホンダ)の情報に詳しいエージェントはこちら!
リクルートエージェント
- ネット上に載っていないような企業の求人が紹介されるから、長く働ける職場へ行けた
 - 特にやりたい仕事がなくても、アドバイザーさんと相談できたら自分の方向性が決まった!
 - 面接が苦手な私でも、面接対策のセミナーがあったら希望した会社で内定がとれた!
 
転職エージェントってなんだか敷居が高いイメージがありますよね…。私もそうでした。でも「エージェントって使うの不安」そう思って使わないのは、チョットもったいない! リクルートエージェントで特にいいなと思ったのはアドバイザーさんの質。「今の会社の何が不満なの?」「次はどんな会社がいいの?」ということを考えて話を聞いてくれたので、適格なアドバイスをしてくれました^^求人の情報をくれるスピードも速い! もちろん、転職の準備を始める時にもおすすめ。事前に情報準備できたからこそ、今長く働ける求人が見つけられたと感じています。私がもしまた転職するなら、もう一回リクルートエージェント使いたいです。  | 
2月は求人が一番多いです!
リクルートエージェントで本田技研工業(ホンダ)の求人情報を集める⇒
≪こちらの記事もおすすめ≫
自分に合った転職エージェントどこ?エージェント診断をしてみる!
他の転職エージェントはこちら!




